2010年12月13日(月)  
シメ・・・何を食べている?

 先週から、足しげく自然観察の森に通っています。狙いは、ルリビタキ。でも、今年は、まだ会えません。
 今日は鳥が居らず、静かだと思っていたら、この方が腹を空かせて、にらみを利かせていました。どうりで静かなわけだ。オオタカです。


 最近、はるか遠くの枝に、シメが沢山止まって居るのが気になっていました。


 何をしているのかと近寄ってみれば、奥の林の中で、しかも枝かぶりの場所。


 じっと観察していたら、皆で木の実を食べていました。どうも、エノキを食べているようです。


 こちらは、メジロさん。何か紫色の実を食べていました。


 とても美味しそうに食べます。


 オオタカが居た時には、鳥が居なかったのですが、帰りがけになったら、こんなに沢山出てきました。
 この木に、なんとツグミが28羽も止まっています。 このグループ以外にも、ツグミがかなり上空を飛んでいました。


 今年は、このヒヨドリもかなり多いような気がします。冬の森がとてうるさい。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る